気管支ぜんそくの治療法
気管支ぜんそくの治療法は、大きく分けると2つになります。
発作が起こっていない時も気管支は炎症を起こしているので、その慢性的な炎症を予防する治療法と、
起こっている発作を抑える治療法とに分かれます。
今は予防的な治療が重視されています。
予防的な治療に、吸入ステロイド薬・経口ステロイド薬・抗アレルギー薬があります。
吸入ステロイド薬は炎症を抑える作用があり、副作用はないようです。
経口ステロイド薬は炎症を抑えるのに即効性がありますが
長期の服用はいろいろな副作用が出る可能性があります。
抗アレルギー薬は、アレルゲンがはっきりしているものに有効です。
発作が起きた時に使うのは気管支拡張薬で、狭くなった気管支を広げて呼吸を楽にします。
これは服用してすぐの副作用がみられるので注意が必要です。